当たり前のことを全力で行うことが重要
<バスケットボール選手 富樫勇樹>
今回は「肋骨疲労骨折」についてです。
肋骨は、あばら骨ともよく言われ、背骨から肺や心臓などの内臓を取り囲む形で左右12本ずつ、全部で24本ある骨です。
疲労骨折に関してはゴルフや野球のスイング動作、剣道やウェイトトレーニングでみられますが頻度としては疲労骨折全体の1.2%と多くはありません。
部位で分けると大きく2つのタイプがあります。
・第1肋骨疲労骨折
腕を上げる動作の繰り返しで発症します。症状は肩痛・肩甲骨部痛・僧帽筋部痛などであり、首や肩の疾患と間違われることもあり、肋骨のレントゲンを撮らないと分からないものです。
野球の投球、ウェイトリフティング、チアリーディングなどのスポーツに多くみられます。
野球では半数以上が投球側で、投手38%・野手62%という報告があります。
斜角筋という首の筋肉が第1肋骨を上に引っ張り、前鋸筋というわき腹の筋肉が下に牽引することで第1肋骨にストレスが加わり発症するようです。
・第2-9肋骨疲労骨折
ゴルフ、野球、ソフトボールなど、体幹の捻りを伴うスイング動作を繰り返す競技に多くみられます。
ゴルフによるものは利き手と反対側の第5-6肋骨に多く、野球では利き手側の第7-8肋骨に多いようです。
肩甲骨やわき腹の筋肉である前鋸筋が関与して発症すると言われています。
以前はゴルフではドライバー練習、初心者、200球以上の練習などが原因として指摘されていましたが、近年はそうでもないようです。シード権をもつトッププロでは肋骨疲労骨折はほとんどなく、過度な肩屈曲内転による“クラブが身体正面から外れた”よろしくないスイングが要因のひとつです。
★治療は基本的に保存加療で骨癒合が可能です。
疲労骨折が生じた部位に負担をかけないことが重要です。
症状が軽い場合にはある程度運動はできてしまうため、骨癒合が得られるまで要因となった運動を我慢する必要があります。
無理に運動を続けたり、疲労骨折の発見が遅れると、骨折が治りにくい偽関節状態になり、手術が必要となる場合もありますので注意が必要です。
また運動復帰を目指すにあたり、疲労骨折を発生させる原因となった体の使い方やバランス不良を評価し、適切なリハビリテーションも行います。
こんにちは☆みなさん“プロテイン”とよく聞きますがご存じですか?
プロテインとは日本語で「タンパク質」を表します。
食品の肉・魚・大豆製品・卵・乳製品から摂取できる栄養素です。
タンパク質は筋肉だけではなく、内臓や皮膚・髪の毛・ホルモンなどに必要です。
タンパク質を食材のみから摂ろうとすると、一緒にたくさんの脂質が摂れてしまうことやビタミンに偏りが出てしまいます。
そこで・・・市販のプロテインには低脂質でビタミンが含まれているものが多くあります。
上手に活用していきましょう!
カフェでは抹茶・カフェオレ味のプロテインスムージーを販売しています♬
~材料~(1人分)
・ココアプロテイン 20g
・おからパウダーor大豆粉 20g
・卵 1個
・牛乳or豆乳 50g
作り方
① マグカップに材料を加えて混ぜます。
② 電子レンジで600w2分30秒加熱します。
完成!
こんにちは! 健康スポーツクリニック リハビリテーション科 渡部です。
今回は、肩甲骨のエクササイズをご紹介させていただきます。
肩こり・背中が張りやすい方は、ぜひ試して見てください。
安全に効率よく行っていくために、チェック項目をお伝えします。
・90°前方に手を伸ばします。
・①両肘を後ろに引き、肩甲骨を寄せます。
・②親指を後ろにひねります。
・目一杯動かしたところで20秒間キープします。
以上のことに注意してやっていきましょう。
トレーニングは方法により、長所・短所があります。
理学療法士・トレーナーなどの専門家に相談することを強くおすすめします!
*お気軽にお声がけください