熊谷市の健康スポーツクリニック 上肢の日帰り手術ができる施設 交通アクセス
KENSPO
健康スポーツクリニック
MEDICAL SPORT CLINIC 〒360-0203 埼玉県熊谷市弥藤吾122-1
診療時間
8:45~12:00---
14:30~18:30----
14:00~17:00-------
△→手術のみ(診察なし)
お問い合わせ 048-501-5656 - 休診日 -
水曜日・日曜日・祝祭日

施設のご案内

  • 健康スポーツクリニック
  • メディカルフィットネスfine
  • カフェマツボックリ
  • まつだ整形外科クリニック

「こむら返り」について kenspo通信 No.114

第101回全国高校サッカー選手権埼玉県大会準決勝

11月6日準決勝結果
昌平 4 対 2 埼玉栄    
成徳大深谷 2 対 1 浦和学院
決勝戦11/13(日) 昌平 対 成徳大深谷
初の決勝戦に進出した成徳大深谷高校が横綱 昌平高校に挑む!

澁澤院長からあなたへ

今回は「こむら返り」についてです。
足がつった経験は誰にでもあると思います。「こむら返り」とも言いますが、この「こむら」とはふくらはぎの事を指します。
「つる」とは、足や手などの 筋肉が伸びる・縮むのバランスを崩して、異常な収縮を起こし、元に戻らない状態を言います。運動時だけでなく、就寝中に突然、足がつって痛みで目が覚めることもあり、治まるのをひたすら待つ時は非常に辛いものです。

Q1 どうして足がつるのでしょうか?
大脳から発信された信号が脊髄を経由して末梢神経・筋肉に伝達される際にその信号がふくらはぎ内の一部の筋肉にしか伝達されずに、その筋肉部のみが過度に異常に収縮するとけいれんを起こしてこむら返りが起きます。
その要因として、
①電解質ミネラルの乱れ(カルシウム、カリウム、マグネシウムなど)、
②血行不良
③筋力低下
④体温低下
⑤水分不足

などがあります。
運動をして疲れていたり、ウォーミングアップ不足だったり、運動不足などの時に起こりやすくなります。高齢者の場合は慢性の運動不足で常に腓腹筋が緊張した状態にあり、少し足を伸ばしたり刺激しただけでも起こし、特に睡眠時にしばしば起こります。
それ以外の要因としは疾病が原因で生じる可能性もあり、腰椎椎間板ヘルニア・糖尿病・腎不全・動脈硬化・甲状腺異常・妊娠などが挙げられます。
Q2 なぜ寝ている時にこむらがえりが起きやすいのでしょうか?
睡眠時は汗を多くかいており脱水傾向になります。体が休んでいるので心拍数も減り、血行は低下しています。
夏場は冷房で足の筋肉が冷え血行は悪くなりがちです。冬の場合には「冷え」が関係します。
このような悪い状況で電解質のバランスが崩れていると、たまたま寝返りをうって筋肉に刺激が加わると、筋肉の細胞に過剰な収縮が発生して足が攣ります。
水分をこまめに摂取する、冷え予防をする、運動習慣をつける、漢方薬(筋緊張緩和作用)やビタミンE(血行改善作用)を内服するなどが予防になります。

Cafe matsubokkuriだより

こんにちは☆秋も深まってきましたね。
今回は熊谷市妻沼でも栽培されているスーパーフード“青パパイヤ”の栄養素について紹介します。
青パパイヤは南国や沖縄などではポピュラーで、果実が熟す前に「野菜」として収穫されます。

パパイン(タンパク質分解酵素)
脂質や糖質も分解し、消化を助け、代謝を高めます
ビタミンⅭ
コラーゲンの生成に欠かせない栄養素です
ポリフェノール
抗酸化作用があり、アンチエイジング効果が期待できます

青パパイヤに含まれている消化酵素“パパイン”は熱に強く、加熱しても効果は失われません。
一緒に調理するとお肉を軟らかくする働きがあるので豚肉炒めなどがオススメですよ

カフェでは期間限定《青パパイヤスムージー》を販売しております。
青くささはなく、りんごやバナナ・ヨーグルトなどの甘さも加わって飲みやすいです。
果肉の食感もお楽しみいただけます♪ダイエットや美容効果が期待できますよ

理学療法士からお知らせ

こんにちは。健康スポーツクリニック理学療法科です。
今回は、「ふくらはぎのストレッチ」をお伝えします。

 時折、「寝ていたらふくらはぎが攣っちゃった」とお声をいただくことがあります。
足が攣る原因はいくつかありますが、その1つに「筋肉の硬さ」があります。
これからは気温も低くなり、筋肉も硬くなりやすい時期になってきます。
ストレッチには筋肉の血行を良くしてくれる効果がありますので、寝る前にマッサージやストレッチをして筋肉が柔らかい状態を保っていきましょう。

【ストレッチ方法】

※ふくらはぎの大きな筋肉には「腓腹筋」と「ヒラメ筋」があります。
それぞれをしっかり伸ばすために、膝を曲げた姿勢と伸ばした姿勢でストレッチを行いましょう。
※30秒止めてしっかり伸ばすのを2~3回繰り返しましょう